このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

中枢神経系のSMO/CRO

中枢神経系の臨床研究・治験業界におけるプレイヤーとして、医療機関が実施する臨床研究・治験を支援しています。
臨床研究・治験は国際化への対応力が強く求められています。
脳神経内科専門の医師ほかCRC経験者が在籍しています。
一日でも早く患者さんに新しい治療を届ける、信念のもと、
中枢神経系はじめ臨床研究・治験をリードすべく邁進します。
【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

中枢神経
 

日本神経学会
脳神経内科指導医(MD)
日本内分泌学会・日本糖尿病学会
内分泌代謝・糖尿病内科領域専門医(MD/PhD)
日本口腔インプラント学会 
専門医(元会長、MD/PhD)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

事業内容

SMO事業
適正で円滑な臨床研究/治験実施のため医療機関の治験業務を支援。 
 
CRC業務
経験豊富なCRCが高品質な臨床研究/治験業務を支援。
高度な専門性に基づいた臨床研究/治験実施体制整備。セントラルIRBの紹介支援も。
臨床研究で活用するIWRS/EDSを開発。
(小規模臨床研究のみ対応)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

支援内容詳細

・臨床研究/治験業務フロー表作成
・症例管理を目的とした資料作成
・実施計画書に伴う研修活動
・治験管理部門との連絡調整
2.被験者対応
・患者説明同意補助
・被験者適格性確認
・被験者の相談窓口
・緊急時の対応窓口
・診察や検査への立ち会い
・被験者スケジュール管理
・服薬状況確認
・併用薬・有害事象確認
・コンプライアンス確認
・保険外併用療養費請求業務の支援
3.臨床研究/治験担当医師対応
・同意説明書の作成支援
・カルテスクリーニング
・臨床研究/治験実施計画書遵守サポート
・症例報告書作成サポート
・被験者適格性調査サポート
・有害事象対応支援
・安全性確認サポート
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
4.臨床研究/治験関連部門との連絡調整
・スタートアップmtg開催
・各部門への説明会開催
・薬剤部への連絡調整(治験薬概要、オーダリング業務)
・検査部・看護部・医事課への連絡調整
・治験薬搬入・回収のサポート
5.依頼者対応
・医療機関・治験責任医師適格性調査対応
・実施状況の報告
・モニタリング・SDV・監査時対応
・症例報告書フィードバック時等の窓口
・直接閲覧対応
・監査・実地調査への対応
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

臨床研究・治験支援サービス(SMO/CRO事業)

・中枢神経系に特化し最大の強みを持っています
 
・対応地域は中部・関西地方(関東・東北・九州は他社と連携)

・代表は現役の脳神経内科医であり窓口とは別に専門対応します

・担当者のクイックな連絡

・メール、電話、ウェブ会議対応


会社概要

会社名
株式会社MEDICOLAB(CRO)
株式会社Altema(SMO)
 
 
代表者
井汲 一尋(いくみかずひろ)

日本内科学会認定内科医
日本神経学会脳神経内科指導医
難病指定医
設立年月
CRO:2018年6月
SMO:2022年1月
 
会社住所
CRO:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-1 SPACES・JPタワー名古屋
SMO:群馬県高崎市江木町408-2
 
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信